サステナビリティ

GMOペパボは、各種サービスを通してIT活用を推進することで
社会の持続可能性に貢献してきました。
これからもテクノロジーとデザインの力で表現活動、経済活動を支援し、
自由で発展的な共創を生み出し続けます。
トップメッセージ
重要課題(マテリアリティ)
GMOペパボではサステナビリティにおける3つの重要課題(マテリアリティ)を設定し、事業活動を通してESG/SDGsに貢献します。
-
環境負荷の低減を通じた
地球環境への配慮と保全 -
あらゆる人々を支援し
人類のアウトプットを増やす -
-
ガバナンスの強化による
健全で透明性のある企業経営 -
レポート
-
国内最大のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」、アンティーク・ヴィンテージ専門ページを公開
- 12
-
オンライン連絡集金サービス「GMOレンシュ」、鹿児島ユナイテッドFCのジュニアチームで採用 ~集金・連絡のオンライン化によりアカデミー運営の効率に貢献~
- 8
-
国内最大のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」、累計流通額が1,000億円突破 〜作品の多様化によるユーザー数増加や新規領域拡大により継続的に成長、“国内No.1ハンドメイドマーケット”としてものづくり市場の進化・拡大に貢献〜
- 4
- 8
-
関節リウマチの啓発を目的に、指輪に関連するハンドメイド作品のコンテストを実施 ~ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」と関節リウマチの疾患啓発プロジェクト「Ring Again」が共同で開催~
- 3
-
サステナビリティデータを更新しました
-
当社が起債することにより起債金額の0.1%(1案件あたり上限1百万円)が株式会社三菱UFJ銀行からESG推進団体などへ寄付される、寄付型私募債(商品名:世界が進むチカラになる私募債)を契約いたしました。
- 17
-
オンライン連絡集金サービス「GMOレンシュ」が鹿児島市と『町内会費“オンライン集金”の実証実験』を実施 ~町内会運営のDXを通じた負担軽減を支援~
- 4
- 8
-
ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」がデジタルコンテンツの取り扱いを開始 ~作家・ブランドの技能を活かした活躍を支援!3/2(木)から事前登録をスタート~
- 4
- 8
-
プロフィール作成ツールやコミュニティSNSを展開するTieUpsと業務提携契約を締結 ~サービス連携でクリエイターのアウトプット環境向上に寄与~
- 4
- 8
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」2/20(月)よりデジタルコンテンツ販売開始
- 4
- 8
-
ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」が、学んだことをすぐ活用でき、活動の幅を広げるものづくりのビジネススクール『minneカレッジ byGMOペパボ』を創立 〜リスキリング機会を創出し、ハンドメイド作家・ブランドの活動をスキルシェア領域へ拡大〜
- 4
- 8
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」にてNFTプロジェクト「MEGAMI」のNFT保有者によるグッズ作成・販売を開始 〜NFT発行者へ売上の一部を還元〜
- 8
-
シニア層のネットショッピング利用を促進 ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」とコネクシオがコネクシオ直営ドコモショップで『minne byGMOペパボ 講座』を開始
- 4
- 8
-
日本初のフリーランス特化型金融支援サービス「FREENANCEフリーナンス byGMO」のファクタリングサービス『FREENANCE 即日払い』が累計申し込み件数10万件を突破!
- 8
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」とSNS時代のクリエイターコミュニティ「餅屋」が8月1日より共同で「おむすび」プロジェクト始動! 〜クリエイターの創作活動をコンテストや企業・ブランドとのコラボグッズ販売などで支援〜
- 8
-
「SUZURI byGMOペパボ」による人道支援のための緊急救援金への寄付活動報告
- 16
- 17
-
『カラーミーショップ アプリストア』にて、越境EC支援アプリ「Buyee Connect for カラーミーショップ」の無償提供を開始 ~ネットショップの越境化からプロモーションまで海外販売を一気通貫でサポート~
- 8
-
GMOペパボ、大日本印刷、エイベックス・テクノロジーズ、アート画像を素材にした“二次創作”を促進する実証実験を開始~「minne」の作家・ブランドを対象にブロックチェーン証明書を付けて権利を許諾~
- 8
-
個性あふれる全国のネットショップが集結!『カラーミーショップ大賞 2022』の受賞ショップを発表しました。「大賞」は“フェアトレードとエシカルファッション・手仕事のお店“「sisam FAIR TRADE」に決定!
- 8
-
「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択
- 4
- 8
-
IRページ(株主・投資家情報)をリニューアルしました
-
「SUZURI」、NFTコンテンツでオリジナルグッズの作成・販売ができる機能をNFTコンテンツ制作者向けに提供開始
- 4
- 8
-
「FREENANCE」のフリーランス特化型ファクタリングサービス『FREENANCE即日払い』が累計申し込み額100億円を突破!
- 8
-
GMOペパボが、鹿児島県奄美市と協定を強化 地域のDX推進に関する連携協定を締結
- 4
- 8
-
「ロリポップ!」が、 『ブログ収益化・副業スタートパック(ベータ版)』提供開始
- 4
- 8
-
チーム・教室のための会員管理クラウドサービス「GMOレンシュ」を提供開始 〜チーム・教室運営における連絡・集金業務のDXを実現〜
- 4
- 8
-
サステナビリティデータを更新しました
-
「SDGs賞」新設!全国のネットショップが集結『カラーミーショップ大賞 2022』 一般投票の受付を開始
- 12
-
国内最大のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」で「アンティーク・ヴィンテージ」アイテムの販売・購入が可能に
- 12
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」人道支援のための緊急救援金への寄付のお知らせ
- 16
- 17
-
2022年版「働きがいのある会社」ランキング ベスト100に選出されました(中規模部門14位、中規模部門女性ランキング4位)
- 5
- 8
-
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」が、一般社団法人 HASSYADAI socialの進路支援プログラムに参画 対話型授業やワークショップによるキャリア教育で高校生の進路の選択肢を拡大
- 4
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」の会員数が100万人を突破
- 8
-
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」が『かごしま中小企業DX推進事業補助金』を利用したECサイト制作支援を開始しました
- 4
- 8
-
日本における「働きがい認定企業」に選出されました
- 8
-
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」が『鹿児島の事業者向け制作代行窓口』を開設しました
- 4
- 8
-
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」の登録クリエイター数が50万人を突破
- 8
-
ハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」がシニアの作家・ブランドを対象とした調査を実施
- 4
- 8
-
金融支援サービス「FREENANCE」がEC関連3サービスと連携、多くのクリエイターを支援
- 8
-
サービスを通じて全国の芸術系大学・専門学校の学園祭のオンライン開催をサポート
- 4
- 8
サステナビリティ・ストーリー

「カラーミーショップ大賞2022」、
今年度からSDGs賞を新設
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」では、年に一度優れたネットショップを表彰しています。今年度はSDGs賞を新設し、サステナブルを意識した商品販売や生産工程を導入しているショップの応援もしております。
チームメンバーの多様さが
サービスや会社をより強くする
2022年版「働きがいのある会社」女性ランキング中規模部門 第4位にGMOペパボがランクインしました。実際にペパボで活躍する様々な立場の3人の女性たちにご自身のキャリアや仕事に対する姿勢などインタビューしました。


あらゆる障壁を取り除き
自由に表現できる環境を
当社 代表取締役社長 佐藤 健太郎の考えるサステナビリティについて、当社の「今」を発信するオウンドメディア「ペパボHRブログ」にてインタビュー形式で記事を掲載しております。
商いをする方の経済成長と事業を継続的に支援するサービスでありたい
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」は、地域社会と密接に関わりながら、あらゆる事業者の成長を支援しています。事業部長との対談を通じて、私たちの目指すべきサステナブルな社会について考えました。

ペパボの働く環境や制度

ペパボでは、最高のサービスを提供しつづけるために、パートナーの働く環境づくりにも積極的に取り組んでいます。パートナーそれぞれのライフステージやライフスタイルに合わせた多様な働き方を実現するために、様々な制度を導入して環境整備に努めています。
社外からの評価

2022年版「働きがいのある会社」ランキング ベスト100に選出されました
(中規模部門14位、中規模部門女性ランキング4位)
「働きがい調査」は、企業文化や風土づくりに関する会社への調査と従業員向けのアンケートで構成されています。本選出は、新しいことにチャレンジしやすく、お互いの業務・業績を認め合う企業文化が評価された結果と考えており、今後も働きやすい環境構築に取り組んでまいります。

厚生労働省の制定する「子育てサポート企業」に認定
「子育てサポート企業」とは、次世代の育成に向けての積極的な取り組みに対し、厚生労働省の認定を受けた企業のことです。当社は産前産後休業、社内託児所の整備、時短勤務の導入など、男女問わず安心して出産・職場復帰できる環境づくりに取り組んでいます。

総務省 令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選定
「テレワーク先駆者百選」は、総務省がテレワークの導入・活用を進めている企業・団体として公表しているものです。当社では、生産性や効率、自身のライフスタイルを重視しながら、多様な働き方を実現するための環境構築に取り組んでいます。