「mrubyを利用した軽量コンテナクラウド基盤の研究開発を介したmrubyの大規模・高負荷テスト」が2017年度Ruby Association開発助成に採択されました

 弊社の研究開発組織「ペパボ研究所」と、九州大学 情報基盤研究開発センターの共同研究開発チームによる、「mrubyを利用した軽量コンテナクラウド基盤の研究開発を介したmrubyの大規模・高負荷テスト」が、2017年度Ruby Association開発助成の対象として採択されました。

 共同研究開発チームでは、コンテナ型仮想化技術を基盤に用いたクラウドホスティングに関する共同研究開発を行っており、ホスティングサービスにおける高負荷時のスケーリングやコンピューティングインフラの増強・移行、システムの再起動が必要なために滞りがちなセキュリティ更新や基盤ソフトウェアの入れ替え等が柔軟かつ自動的に行えるようになることを目指しています。詳細は、先日発表したプレスリリース「ペパボ研究所 × 九州大学 情報基盤研究開発センター コンテナ型仮想化技術によるクラウドホスティングの共同研究開発を開始 ~より頑健で柔軟なホスティングサービスの実現を目指す~」をご覧ください。

 今回採択されたプロジェクトではRuby Associationの指定により、Rubyの開発者である、まつもとゆきひろ氏にメンターを務めていただくこととなりました。

 極端な高負荷状態となりうるクラウド基盤においてもmrubyが問題なく動作することの証明や、改善点があればそれらをフィードバックすることでmrubyやRubyの信頼性向上に繋げるとともに、上述の研究開発開発に伴い生まれる以下のソフトウェア群を、学術分野や弊社内での利用にとどまらないオープンソースのクラウド基盤関連ソフトウェアとして公開することで、Rubyの発展に貢献することを目指しています。

  • ・ホスティングの基盤であるコンテナライブラリとその周辺ツール
  • ・突発的アクセス時に対応できる動的なプロクシ制御ライブラリ

 【Ruby Associationについて】
 Ruby Associationは、プログラミング言語Rubyの普及と発展のための組織です。
 Ruby安定版の保守業務や今回の開発助成金等による開発及びコミュニティー支援、イベント開催等による情報発信、技術者認定、事業者認定などの事業を行っています。2017年度Ruby Association開発助成は、プログラミング言語Ruby及び周辺環境の改善を目的とするプロジェクトに対して交付されます。

このニュースの関連サービス